ケイセラとはどんな特徴がある?千葉の外壁塗装専門店が解説
2018.12.31
みなさんは外壁塗装の塗料である「ケイセラ」というものをご存じでしょうか?
みなさんの中には、外壁塗装を検討されている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方に、ぜひおすすめしたい塗料がこの「ケイセラ」です。
そこで、この記事ではこのケイセラという塗料とは何か、どのような特徴を持っているのかについて、千葉の外壁塗装専門店が解説していきましょう。
□ケイセラとは何?
ケイセラとは、ケイ素化合物を主成分とする無機変性樹脂塗料です。
無機と有機のハイブリッド技術を駆使して作られており、高密度の無機塗膜を形成することが可能です。
□特徴
ケイセラには、様々な優れた特徴があります。
*優れた耐久性
この塗料には紫外線に強い成分が含まれているため、直射日光にも優れた耐久性を誇ります。
また、特殊技術により非常に塗着力に優れており、塗料がはがれにくく、長い間持続します。
さらに、この塗料を使用すると雨水が外壁に付いたほこりやごみを洗い流してくれます。
そのため、汚れが付きにくく、外観面でも長い間塗り直す必要がなくなります。
*様々な状況の塗装に対応することができる
ケイセラは作業の途中で硬化剤を変えるだけで、様々な機能を持たせることが可能です。
3つのタイプの硬化剤をどう使うかや使う部位に使い分に応じてけるだけで、「超低汚染性」や「弾性」の機能性を持たせることが可能です。
通常タイプのケイセラは、屋根や外壁などの塗装に使用します。
超低汚染性タイプのケイセラは、雨だれなどの汚染が心配な部位の塗装に使用します。
弾性タイプのケイセラは、目地やシーリング、木部などの弾性が必要な部位の塗装に使用されます。
このように、ケイセラは柔軟に状況に応じた対応ができることが分かります。
*ライフサイクルコストが低く、コストパフォーマンスが高い
無機塗料などの高性能塗料は一般的に高価ですが、長い目で見れば耐久性に優れているため塗り替えの頻度が低いため、ライフサイクルコストは低くで済みます。
この性能に優れ耐久性の高い無機塗料を低価格化し、優れたコストパフォーマンスを実現したも塗料がケイセラです。
□おわりに
以上のように、ケイセラという塗料とは何か、どのような特徴を持っているのかについて解説してきました。
いかにケイセラが優れたものであるかがお分かりいただけたら幸いです。
これからの外壁塗装をお考えの方には、ぜひこの記事を参考にしていただいて、ケイセラを使用してみることを検討なさってみてはいかがでしょうか?