ケイセラの特徴とは?千葉の外壁塗装業者が解説
2018.09.03
近年では様々な種類の外壁塗装の塗料が開発されており、それぞれ異なる性能を持っています。
色々と種類があり迷ってしまうのではないでしょうか。
予算や家の状態、どのような仕上がりにしたいかなど、状況に合わせた塗料選びが必要ですね。
高い機能性と耐久性を持った「ケイセラ」という塗料をご存知でしょうか?
そこで今回は注目のハイスペック塗料、ケイセラについてご紹介いたします。
□ケイセラとは
ガラスと同じオルガノポリシロキサンを成分としています。
紫外線にも強く、耐候性が非常に高いです。
耐候性が非常に優れていると言われているフッ素樹脂塗料にも劣りません。
□ケイセラの特徴
*耐候性
紫外線に強い成分を配合しているため耐候性に非常に優れています。
*低汚染性
超低汚染タイプ硬化剤を使用しているため、汚れに大変強いです。 親水性が高いので外壁にゴミや汚れが付着したとしても、雨水が洗い流してくれます。
*速乾性
乾燥が早いため乾燥過程が大幅に短縮されます。 乾燥は外壁塗装において大変重要な工程で、乾燥に時間がかかると工期にも大きな影響を与えます。
*高塗着性
特殊技術によって塗料が付着しやすいので、仕上がりが大変きれいです。
*防藻・防カビ性
外観に大きな影響を与えるのが藻やカビの繁殖です。 ケイセラは藻やカビの発生を防ぎます。
*フレキシブル性
無機塗料と有機塗料の特性を兼ね備えており、高い耐候性としなやかさがあります。
□長持ちするケイセラ
ケイセラをおすすめしたい理由の一つがその耐久性です。
ケイセラの期待耐用年数は15年と言われています。
一般的な塗料の耐用年数が10年なので、5年ほど長持ちということになります。
一般的にケイセラのような高機能性塗料は割高ですが超耐候性も実現しており、塗り替え周期も長いです。 一度工事をしてしまえば、そのあと何度も行わなくてもいいのは嬉しいですよね。
また、一見割高に見える塗料ですが、長い目で見るとケイセラを使用したほうが費用を抑えることができるのです。
以上のことから、ケイセラは費用対効果が高く高性能なバランスの良い塗料だと言えるでしょう。
今回はケイセラについてご紹介いたしました。
高性能である上、長持ちする塗料であることがお分かりいただいたのではないでしょうか?
他の塗料に比べると、少し高価ではありますが、長い目で見ると経済的です。
弊社では他にも多くのハイスペックな塗料を取り扱っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。