サイディングとは何か?その特徴について千葉の外壁塗装業者が解説
2019.02.20
「サイディングってどのようなものなのだろう?外壁塗装の話で耳にしたことがあるけれど何か関係があるのかな。」
外壁塗装に関連した話の中では、聞きなれない用語がよく登場しますよね。
サイディングもそういった言葉の一つとして挙げられるのですが、どのようなものであるのかということについて今回はご紹介いたします。
□サイディングとは何か
サイディングというのは外壁の役割を果たす素材の一種であり、板のような形をしています。
モルタル造形と違って張り付けるだけで作業が終わるため、工期を短くしたいという住宅で良く利用されているのが特徴です。
種類としては以下の4つがよく利用されています。
*樹脂系サイディング
海外で人気の種類であり、塩化ビニル樹脂を利用しているサイディングです。
劣化しにくいのが特徴で、塩害や凍害にも強い耐久性を示すという点で支持されています。
*窯業系サイディング
繊維質・無機物・セメントなどを混合して流し込み固くしたもので、多くの住宅で利用されています。
デザインが豊富であり、地震に強く耐火性に優れているというのが特徴です。
*木質系サイディング
天然の木材に塗装を施したものが木質系サイディングです。
自然素材である木材ならではの個性的な模様や温かみを感じられる外壁素材となっています。
*金属系サイディング
ガルバリウム・アルミニウム・ステンレスの鋼板などを使用したサイディングことを指します。
水分を吸収しない性質で凍害の心配がなく、長期間メンテナンスの必要がない点も人気です。
□サイディングに外壁塗装をする際の費用
工事費用については幅があるのが特徴です。
どのような種類のサイディングを使うかによってもそうですし、使用する塗料によっても変わってきます。
値段が気になるという場合には、見積もりを通して大体の金額を把握されると良いでしょう。
□サイディングに塗装をする際の注意点
サイディングの外壁が持つ特徴として、表面温度が高温になりやすいというものがあります。
ここで伸縮性のある塗料を選ぶと、太陽の熱などによって表面が高温になったときに塗膜が柔らかくなってしまう可能性が否定できません。
また吸水性が高いため、雨水などを吸った際に膨らむ性質もあります。
そのため、一緒に伸縮して割れなどを引き起こしてしまう弾性を持った塗料は避けるようにしましょう。
□まとめ
今回は、サイディングがどのようなものであるのかということに関してその種類や費用、塗装工事における注意点をご紹介いたしました。