その他(詳細)

  • ホームページ
  • スタッフブログ
  • その他
  • シーリングを打ち替えるタイミングとは?千葉の業者が寿命の見分け方をお伝えします

シーリングを打ち替えるタイミングとは?千葉の業者が寿命の見分け方をお伝えします

2018.11.01

シーリングを打ち替えるタイミングとは?千葉の業者が寿命の見分け方をお伝えします

千葉の塗料メーカー優良認定施工店                                                       みなさんはシーリング(コーキング)という言葉をご存知ですか?
シーリングは外壁塗装を行うにあたって欠かせない存在で、住宅を守るために非常に重要となってきます。
しかし、シーリングは時間の経過とともに劣化していくものです。
そこでこの記事では、シーリングの寿命の見分け方のポイントについて説明したいと思います。

□シーリングとは?(コーキング)

みなさんは外壁の継ぎ目にゴム状のものが詰まっているのを見たことはありませんか?
このゴム状のものがまさにシーリングと言われるものです。
ではシーリングにはどのような役割があるのでしょうか?
単刀直入に言うと、シーリングは塗材と塗材をくっつけるクッションのような役割を担っています。
シーリングがないと隙間ができてしまうため、シーリングは外壁塗装に欠かせません。

 

□シーリングの寿命の見分け方のポイント

・耐用年数
シーリングの耐用年数は平均で7年と言われています。
シーリングが劣化してしまうと劣化した部分から雨水が浸透し、雨漏りを起こし、外壁材を腐食するなど建物の劣化を進行させる恐れがあります。
7年経ったら1度シーリングの状態を確認し、打ち替える必要があるならば打ち替えるようにしましょう。
とはいってもどのような状態であればシーリングを打ち替えるべきなのか分からない方が多いと思います。
そこで、シーリングを打ち替えるべきタイミングを具体的にご紹介します。

 

・肉やせ
肉やせとは、コーキング材の表面が溶けて厚みが減ることです。
シーリング材は外壁の隙間を埋める役割を持っています。
ところがシーリング材が細くなって隙間が大きくなってしまっていたら、それは劣化しているサインです。 

 

・ひび割れ
ひび割れは、シーリングがもともと持っていた柔軟性が低下することで表面が縮まって起きる現象です。
シーリング材のひび割れの種類は大きいものから小さいものまでさまざまです。
しかしいくら小さくてもひびが入っていたら、それは寿命のサインです。
このように、肉やせ・ひび割れなどの症状がみられる場合は注意が必要です。

 

以上、シーリングの寿命の見分け方のポイントをお伝えしました。
シーリングは建物を守るためにとても重要な役割を持っているにも関わらず、シーリングの寿命は比較的短くなっています。
また、シーリングが劣化した状態で放っておくと、外壁材を腐食する・雨水が浸透して雨漏りの原因となるといったように、次々と住宅が傷んでいきます。
このようなことにならないためにも、ぜひ一度ご自宅のシーリングの状態を確認してみてください。そ
して上記のような症状がみられる場合はすぐにシーリングを打ち替えるようにしましょう。

シマテックお勧めオートンイクシード

千葉オートンイクシード(コーキング)

千葉のシーリング(コーキング)千葉市、木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市

シーリング(コーキング)の劣化 耐候年数 千葉市、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、市原市

 

長期間安心のオートンイクシード 

千葉の外壁塗装、屋根塗装

株式会社シマテック

施工エリア:千葉県木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市・千葉市など

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月26日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月15日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

【悪質な業者にご注意下さい4】

2022年12月29日

【悪質な業者にご注意下さい4】