タテイルの特徴とは?千葉の外壁塗装業者が解説!
2018.10.02
外壁塗装に使用する塗料には様々な種類があることをご存知でしょうか?有機塗料や無機塗料、また機能性の違いから様々な塗料が存在しています。皆さんは最近人気の「タテイル」という塗料をご存知でしょうか?そこではそんな「タテイル」という塗料についてご紹介します!
□そもそもタテイルって何?
タテイルは「塗るタイル」とも呼ばれる期待耐用年数30年を誇る新世代の無機塗料です。従来の一般的な塗料の耐用年数は約10年と言われていますのでそれと比べて約3倍長持ちします。
□タテイルの特徴
*耐候性が高い
タテイルにはガラスと同じ石英を原料とする合成樹脂を採用されており、耐候性に優れています。
*傷がつきにくい
タテイルの硬度は非常に高く塗装に傷がつきにくいのが特徴です。
*燃えにくい
従来の塗料と比較して燃焼しにくいです。万が一のことがあってもタテイルであれば火が内部まで燃え移ることを防ぎます。
*防カビ性に優れている
タテイルは防カビ性に優れています。また、カビが生えづらいだけでなく汚れにくいという特徴もあります。雨水が壁に付着した汚染物質を洗い落とす「ハイドロクリーニング効果」により超低汚染性が実現されました。
□タテイルのメリット
上記のようにタテイルには他の塗料にはない様々な特徴があります。しかし高機能であるがゆえに、どうしても通常の塗料よりは値が張ってしまいます。ただ、タテイルの耐用年数は30年もあるので、一般的な塗料であれば何度も塗り直さなければならないところをタテイルを一回塗るだけで終わらせることができます。塗装は工事期間が2週間と長いため、回数が削減できるのは負担軽減にも繋がります。見積もりを出したり、申し込みをしたりといった面倒な作業もできるだけ少なくできます。また、一見割高に見える塗料ですが、長い目で見るとタテイルを使用したほうが費用を抑えることができるのです。何度も安い塗料で外壁塗装をするとその分足場設置や人件費もかかってくるので、一度に済ませた方が割安です。
以上のことから、タテイルはコストパフォーマンスと高い機能性を兼ね備えたバランスの良い無機塗料だと言えるでしょう。安易に安い従来型の塗料を使うのではなく、最新の高性能塗料も検討してみてはいかがでしょうか?シマテックではこのほかにも多くのハイスペック塗料を取り扱っています。一般的な塗料ではなく機能性にこだわりたいという方、少し気になるという方、まずはお気軽にご相談ください!
外壁塗装・屋根塗装専門業者
株式会社シマテック
千葉県富津市西大和田127
TEL:0439-29-6193
free:0120-330-221
mail:info@simatech.jp
千葉市、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、市原市など千葉県全域施工可能