その他(詳細)

ベランダの防水工事は必要!?千葉県の専門業者が解説!

2018.03.07

ベランダの防水工事は必要!?千葉県の専門業者が解説!

                                                                                                                                                                                             「外壁や屋根の防水工事は必要だと聞いたことはあるけど、ベランダに工事を行う必要があるのかわからない。」

「外壁塗装工事をする際に、一緒にベランダの防水工事をすべきなのか知りたい。」

そのような疑問をお持ちではないでしょうか。

外壁や屋根はもちろんのこと、ベランダも雨風の影響を受けやすい場所になります。

ベランダに生じた劣化によるひび割れを放置すると、雨水が溜まり雨漏れの原因になってしまいます。

また、水分によって、家の内部を腐食した場合、建物自体の劣化が進み、家の寿命が短くなります。

このようなトラブルに合わないためにも、ベランダの防水工事は必要だと考えられます。

今回は、ベランダの防水工事の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

●防水工事の種類とは

ベランダの防水工事の種類は4つあります。

FRP防水、ウレタン防水、シート防水(ゴム、塩ビ)、水性防水材です。

それぞれ費用や耐久期間が異なりますので、工事前は業者との相談が行うことをお勧めします。

●それぞれの特徴

今回は、主に工事で使われる代表的な3つの種類、「FRP防水工事」「ウレタン防水工事」「シート防水工事」について簡単にご説明します。

FRP防水工事

一般的な新築住宅で用いられるベランダで一番多い防水工事です。

繊維強化プラスティックを用いた防水工事で、高い防水性だけではなく、耐熱性・耐久性を兼ね備えています。

12日程度で工事が終了する場合が多く、硬化速度が非常に早いです。

しかし、紫外線に弱く、長期間浴びると、ひびが入る可能性があります。

耐久年数は10年前後と考えられます。

・ウレタン防水工事

あらゆる場所を塗装できる万能型の樹脂塗料を使用します。

複雑な形状のベランダを含めた、すべての場所に工事が適しています。

作業の工程が簡単で、比較的短時間で工事を終了できますが、経年による劣化と亀裂に弱いです。

耐久年数は12年前後と考えられます。

・シート防水工事

屋上のような人目のつかない場所の防水に用いられることが多く、防水シートを下地に貼り付けて防水します。

伸縮性があるため、亀裂やひび割れに対応できます。

しかし、薄いシートを使用するため、破損しやすいというデメリットがあります。

そのため、複雑な場所にはあまり用いられません。

耐久年数は13年前後と考えられます。

〇最後に

今回は、ベランダの防水工事の必要性と、その工事の種類についてご紹介しました。

ベランダの防水工事は、外壁塗装や屋根塗装と同様に、大切な工事になります。

防水工事の種類について、前もって調べておくことが必要でしょう。

 

 

 

千葉市・南房総市・木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市 近郊の外壁塗装・屋根塗装専門店

株式会社シマテック

free dial:0120-330-221

mail:info@simatech.jp

 

月間アーカイブ

最新の投稿

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はできるの?】

2023年4月10日

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はで...

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

2023年3月20日

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

【外壁塗装についての基本的な情報】

2023年3月10日

【外壁塗装についての基本的な情報】