千葉在住の方へ!外壁塗装前にご近所さんへの挨拶は必要?
2018.05.06
念願のマイホームを購入されると、家のメンテナンスを定期的に行う必要がありますよね。
特に築10年目以降になると、塗装の塗り替えが必要になってきます。
しかし、いざ塗装工事を始めようとすると、様々なことを考えなくてはいけません。
そのうちの一つが「ご近所さんへの挨拶」です。
外壁工事をスムーズに進めるためにも、ご近所さんへの挨拶は欠かせません。
そこで今回は、外壁塗装前に行うご近所さんへの挨拶についていくつかの注意点と共に、その必要性についてご説明いたします。
■挨拶はなぜ必要?
この記事を読んでみて、自分の家の外壁工事なのになぜわざわざ近所に挨拶をしなくてはいけないのか、と疑問に思われる方がいらっしゃるかと思います。
しかし、考えるべき点はそこではありません。
工事中は普段見ない人が出入りしたり、変な臭いや音を発するため、ご近所の方に迷惑をかけてしまいます。
また外壁は高いところから工事を行うので、近所の家の中が見えてしまうこともあります。
プライバシーの配慮から、事前にご近所の方に近々外壁工事を行うという旨を伝えておけば、後々トラブルを起こさずに済みます。
■どんなトラブルが起きてしまうのか?
もし近隣の住民の方への挨拶を怠ってしまうと、以下のようなトラブルが起こりうると考えられます。
・騒音被害
・異臭被害
・業者のトラックが邪魔になるというトラブル
・工事があるということを知らなかったというクレーム
このようなトラブルは事前にしっかりとご近所の方に伝えておけば避けられたはずです。
もしなにかしらの問題が発生しても、迅速に対応できるので、関係悪化にまでは至りません。
■いつ?どうやって?挨拶の方法
ご近所の方に挨拶をされる場合、工事を開始する1週間前までにはかならず行っておきましょう。
ましてや工事前日や当日に挨拶に行くと、ご近所の方にも予定がありますので、大変迷惑です。
なるべく余裕をもって挨拶回りを済ませておきましょう。
挨拶の際、大まかな工事の流れや期間を伝え、騒音や異臭が発生してしまうこともしっかり伝えておくことが大切です。
■まとめ
以上、外壁塗装前に行うご近所さんへの挨拶についていくつかの注意点と共に、その必要性についてご説明いたしました。
ご近所さんトラブルはなるべく避けたいものです。
これからも付き合っていく関係なので、しっかりと丁寧に挨拶を行い、気持ちよく塗装工事に臨みましょう。
疑問点がございましたら弊社までお気軽にご相談ください。