塗替えのタイミングの見分け方とは?|千葉で外壁塗装をお考えの方へ
2018.11.16
「ひび割れがあるんだけど、今が適切な塗替えのタイミングなのかわからない」
「塗り替えのタイミングかどうか見分けるポイントがあれば教えて欲しい」
外壁塗装を検討されている方の中には上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
適切なタイミングで塗り替えを行うことで、外壁の劣化も防ぐことができますし、さらなる劣化につながる可能性も低くなります。
今回は、塗替えのタイミングの見分け方について解説します。
□塗り替えのタイミングの見分け方
塗り替えのタイミングの見分け方にはどういったものがあるのでしょうか?
3つのポイントをご紹介します。
*著しい劣化が生じている時
まず第一に、
「大きなひび割れが生じている」
「塗装が大きく剥がれていて、壁が丸見えになっている」
など、著しい劣化がある場合は、早急に外壁塗装を行いましょう。
雨水や強い風によってさらなる劣化が起こり、外壁が倒壊するなどの被害が発生する可能性があります。
*耐用年数が超過している時
外壁塗装では塗料によって、効果を発揮できるおおよその年数を示す耐用年数が決まっています。
もっとも一般的に用いられるシリコン塗料の耐用年数は7〜10年ほどです。
この耐用年数を過ぎている場合は、外見が綺麗であっても、塗り替えを行なっておくと安心です。
定期的なメンテナンスを行うことで、目に見えない劣化を防ぎ、外壁を長く綺麗な状態に保つことができます。
*自然災害で被害が出た時
外壁塗装にひび割れなどの損傷が生じてしまう原因として、台風や地震などの自然災害があります。
自然災害が発生した場合、外壁の塗装や外壁自体にも大きな負担がかかり、大規模な被害に繋がりやすくなっています。
もし、自然災害が起こった場合は、外壁に異常が発生していないか確認し、もし異常があれば速やかに業者に工事を依頼しましょう。
外壁自体に大きな被害が出ている場合は、塗装業者では対処できない可能性があるので、業者の方との相談が必要です。
□こまめなメンテナンスで長く安心
外壁に関しては、こまめなメンテナンスがその後の安全性や外壁が長持ちするかどうかに繋がってきます。
ひび割れや塗装の剥がれなどをそのままにしておくと、雨漏りなどの被害が出る可能性があるほか、外壁が倒壊するなどの被害が起こる場合があります。
定期的に外壁を確認し、もし損傷があればメンテナンスを行っていきましょう。
今回は、塗替えのタイミングの見分け方を、3つのポイントに焦点を当ててご紹介しました。