その他(詳細)

塗装には何日くらいの期間が必要?|千葉で外壁塗装をするなら

2018.11.29

「外壁塗装にはどのくらいの期間がかかるのか知りたい」
「必要な期間を知って、スケジュールを合わせたい」

外壁塗装を検討されている方の中には、外壁塗装の期間ついて上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
外壁塗装には、実施に外壁を塗装する作業の他にも様々な作業があり、それぞれの作業におおよその期間が決まっています。
今回は外壁塗装を行う際に必要となる期間についてご紹介します。

□外壁塗装にはどのくらいの期間が必要?

外壁塗装にはどのくらいの期間が必要になるのでしょうか?それぞれの工程に分けてご紹介していきます。

*ご近所への挨拶(1日間)

まず、外壁の塗装工事は人の往来も多くなり、小さな子どもがいる地域では危険が多くなります。
また多少なりとも騒音が増えますので、ご近所のトラブルを防ぐためにも、工事前にご近所の方に挨拶をしておきましょう。

*足場の設置(1日間)

ご近所の挨拶が終われば、次は安全に効率よく作業するために家の周りをぐるりと囲む形で仮設の足場を組んでいきます。

*外壁の洗浄・乾燥(3〜4日間)

外壁の塗装工事をするにあたり、まずは外壁を綺麗に洗浄していきます。
外壁が高圧の水に弱い素材ではない限り、高圧での洗浄を行うべきでしょう。
また、洗浄後に外壁を乾燥させていきます。

*下地の調整(1日間)

洗浄作業や乾燥作業が完了した後、ひび割れ等を修復していきます。

*養生(1日間)

下地の調節が終われば、塗料が付着して欲しくない部分、例えば窓枠や玄関などにシートをかけていきます。

*外壁塗装(3日間)

外壁塗装は、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の三段階に分かれており、乾燥する時間を設け、3日間ほどかけて、外壁の塗装を行っていきます。

*付帯部塗装(1日間)

外壁塗装が終われば、外壁以外の部分の塗装も併せて行っていきます。

*確認作業(1日間)

塗料が乾燥すれば、業者による確認と依頼主による確認を行います。

*足場の解体・清掃(1日間)

確認したのち、問題がなければ、足場を解体し、清掃します。

□日程確認で問題を未然に防ぐ

外壁塗装は2週間ほどの期間が必要になる作業です。
もし天候不良が続けば1ヶ月以上の期間が必要になる場合もあります。
日程を確認することで、それぞれの工程がしっかりと行われているかを判断することが可能です。
時々工事現場を確認し、正しい流れで工程が行われているか確認しましょう。
以上、今回は外壁塗装を行う際に必要となる期間についてご紹介しました。

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装についての基本的な情報】

2023年3月10日

【外壁塗装についての基本的な情報】

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月20日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月10日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】