外壁塗装すべきか?タイミングの見分け方を千葉の業者が解説
2018.08.24
「外壁塗装ってどのタイミングで行うものだろう?」
大きく壁が崩れていたらさすがに工事をしなければならないことはわかりますが、多くの場合は何も変わっていないように感じるので判断するのは難しいものですよね。
そこで今回はどのような状態であれば外壁塗装をするタイミングであるのか、その見分け方についてご紹介いたします。
□外壁塗装のタイミング、見分けるポイントは?
普段の生活では外壁のことをあまり意識することはないかもしれません。
外に出た時に以下のような症状が見当たらないかをチェックしてみましょう。
*塗膜が剥がれている、ない部分がある
塗膜というのは外壁塗装の塗料が形成するものです。
外界からの衝撃を緩和し湿気や水分といった外壁や家屋にとって良くないものが侵入するのを防いでいますが、過酷な自然環境の影響を受けているため少しずつではありますが劣化は進行しています。
剥がれていたり、剥がれていない部分があったりすると、それは部分的に機能しなくなっており弱い箇所が露呈されているということです。
なるべく早く外壁塗装工事を行って補強し機能を正常に戻す必要があります。
*チョーキング現象が起こっている
外壁を触った時に指に粉が付いていませんか?
この状態はチョーキング現象が発生しているときに起こるものであり、付着した粉は塗料が脱離したものです。
外壁塗装の防水機能を高めるのに貢献する塗料が剥がれてきているときに起こる現象ですので、外壁塗装を行うタイミングとしてはふさわしいと言えるでしょう。
*シーリングの剥がれが見られる、傷が多い
シーリングというのは建材などの隙間を埋めるために使われているゴム素材であり、コーキングまたはシールとも呼ばれています。
やはり外界の過酷な自然環境の影響を受けることによって劣化が進行し、傷が付いたり剥がれたりする状態が見られると防水機能が失われている証拠です。
新しいシーリングと取り替える打ち替えや、既存のシーリングの上から取り付ける増し打ちによる対処が必要です。
□最後に
今回は、どのような状態であれば外壁塗装をするタイミングであるのかという見分け方についてご紹介いたしました。
外壁で使われている塗料の寿命は十数年のものが多いため、その間に何もメンテナンスを施していないようであれば、特に上記のような症状が見られないとしても点検などを依頼されても良いかもしれません。
お家を長く使い続けられるようにするために、早めに発見して対処を行うようにしましょう。