その他(詳細)

外壁塗装って何日かかるの?その期間とは|千葉の業者がご紹介

2018.07.11

「外壁塗装しなきゃな…でも今月結構忙しいんだよな…どうしよう」
と悩んでいる方はいませんか。

衣食住の一部を占める住居の問題の重要性は自覚していながらも、普段の生活が忙しく、なかなか外壁塗装に踏み出せない…そんな方も多いのではないでしょうか。

では、実際のところ外壁塗装にはどれくらいの期間がかかるのでしょうか。期間次第では、忙しい予定の合間を縫って、外壁塗装できるかもしれない、そんな方も多いですよね。

ご紹介致します。千葉にお住いの方は必見です。

■外壁塗装って何日かかるの?|外壁塗装の期間

外壁塗装の工事自体は大体どのくらいかかるのでしょうか。天気や業者によっても変わりますが、目安は2週間です。これは最低限かかる期間だと考えるのがおすすめです。

なぜなら、塗料を乾かすために絶対に数日は要するからです。もっとも、速乾性をウリにした塗料も登場してきているので、イノベーション次第ではいずれ、二週間より縮まるかもしれません。

では具体的に二週間はどんな内訳になっているのでしょうか。まず、塗料で塗っていく前に、5日ほどが必要になります。具体的には、塗装をするための足場を組むことからはじまります。

そして、高圧洗浄をして表面の汚れを取り、乾燥させ、下地調整し、養生するという工程が必要です。これらの下準備をしっかり行わなければ、塗装の出来栄えに大きく影響します。

そして、下準備終了後、三日間の外壁塗装に入ることになります。塗装自体も三回塗る必要があります。下塗り・中塗り・外塗りの三回です。

下塗りではシーラーという下塗り専用塗料を使います。また、中塗りと外塗りは同じ塗料を用います。そのため、確認がしにくく、悪徳業者の中には、やっていないのにやった、と嘘をつくケースもあります。

その後、同じような流れで4日かけて屋根塗装を行い、最後に片付けを行います。具体的には、養生をとったり、足場を解体したりというような流れになります。

このように、2週間という数字は工事に必要な作業が全て滞りなく進んだ場合です。そのため、2週間より明らかに期間が短い場合は、必要な工程のいずれかがなされていない可能性があります。

そのため、特に嘘をつかれやすい中塗りの日はきっちりと計画に明記・確認しておくのがおすすめです。

■まとめ

今回は外壁塗装に必要な期間、外壁塗装には何日かかるの?という疑問に対してお答えしました。そして、実際外壁塗装の工事をするのは業者さんですので、依頼者様は、業者に連絡して、現地調査をしてもらい、見積もりをとって業者を比較する、この手間しかかかりません。

家のトラブルに気づかれたのなら、一刻も早く業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

月間アーカイブ

最新の投稿

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はできるの?】

2023年4月10日

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はで...

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

2023年3月20日

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

【外壁塗装についての基本的な情報】

2023年3月10日

【外壁塗装についての基本的な情報】