その他(詳細)

外壁塗装の悪徳業者の詐欺のよくある手口は?千葉の外壁塗装専門店が解説

2018.12.17

「まさか自分が悪徳業者に騙されるわけがない」
このようにお考えの方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、悪徳業者の詐欺に騙されてしまったというような方は全国に数多くいらっしゃります。
もはや他人事と言うことはできません。

そこで、この記事では、外壁塗装の悪徳業者による詐欺のよくある手口について、千葉の外壁塗装業者が解説していきましょう。

 

□危機感をあおってくる

「すぐに塗り替えないと、危険ですよ」「このままだと家が危ないですよ」などと、外壁塗装をすぐに行わないと危険であると伝え、契約させようとすることがあります。
もし危機感をあおってくる業者の場合には、悪徳業者である可能性が高いため、注意が必要です。

 

□契約を急がせる

「今日契約しなければ、契約が高くなる」などと言って、契約を急がしてくる業者は危険な業者である可能性が高いです。
外壁塗装はかなりの高額のお金が必要ですので、今日中などと言って契約を急がせる業者は怪しいです。
このような業者には十分に注意しましょう。

 

□自社のオリジナル塗料をアピールしてくる

自社のオリジナル塗料を主張してくるような業者は悪徳業者である可能性が非常に高いです。
なぜなら、塗料の開発は簡単なものではなく、余程の資本力がないとできないからです。
プロが研究を重ねることで、やっと出来上がる塗料を、一般の業者が作ることができるはずがないため、このような業者はまず警戒しましょう。

 

□先払いを求めてくる

先払いを求めてくるような悪徳業者も存在します。
非常に危険な方法ですので先払いを求められたら要注意です。
支払いをしてそのまま業者と連絡が取れなくなってしまい、工事がおこなわれなかったうというケースがあります。
基本的に外壁塗装の場合は、工事終了後の支払いが普通であるので、先払いを求めてくる業者は信頼しない方がよいでしょう。

 

□キャンペーンなどでかなりの値引きをすると言ってくる

キャンペーンにて大幅な値引きをすることを利用する悪徳業者もいます。
「半額」や「数十万の値引き」などといった大幅な値引きを業者側から提案してきた場合、悪徳業者である可能性が高いため、十分に注意していただきたいです。

 

□最後に

外壁塗装の悪徳業者による詐欺のよくある手口について解説してきました。
悪徳業者に騙されることは絶対に避けたいことですよね。
ぜひこの記事を参考に、詐欺の被害に合われないようにしていただきたいです。

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月26日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月15日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

【悪質な業者にご注意下さい4】

2022年12月29日

【悪質な業者にご注意下さい4】