外壁塗装の期間は何日かかるの?|千葉の外壁塗装専門店が解説
2018.04.30
みなさんは、外壁塗装を検討される際に何を気にされますか。
もちろん、塗装を依頼する業者や外壁塗装にかかる費用などの面を気にされるかもしれません。
同様に、施工が終わるまでに何日かかるのか気になりますよね。
施工期間は、シートを自宅に被せるので、洗濯物が干せないことや近隣の方へ迷惑がかからないか心配される方もいらっしゃると思います。
生活に制限がかかってくる施工期間がどの程度かかるのか知りたいと思うのは必然です。
ここでは、そんな外壁塗装の施工期間について施工期間の流れと共にお話しします。
◆外壁工事の施工期間の流れ
長い施工期間の間、何をやっているのか気になる方もいるかもしれません。
外壁塗装が完成するまでの流れを大まかに紹介していきます。
・外壁の高圧水洗浄
最初に外壁塗装において最も重要な作業です。高圧洗浄機で屋根と外壁の洗浄の隅々までしっかりと洗浄を行います。
この作業は、この後の作業に大きく影響を与えていきます。
外壁に塗料を塗る際に、汚れやカビ、ほこりが残っているとうまく外壁に塗料を塗ることができず、塗料の耐久性が落ちてしまいます。
・下塗り作業
外壁塗装は、塗料を塗ればよいというわけではなく、塗料と外壁の密着性を高めるため、隅々まで下塗り材を塗っていく作業が必要となっていきます。
この作業は一部とはいえ、いい加減な塗装をすると、はがれることや外壁を傷める原因になります。
そのため、外壁にあう下塗り材を選び、使用できる熟練のスタッフが丁寧に行っています。
・下中・上塗り
下塗りが終わったら中塗り作業に移っていきます。
この作業では、丁寧に職人が塗布量・希釈量を計算し塗装していき、下塗りの上からローラーで中・上塗りを下地の状態によって塗り重ね、細部は刷毛で丁寧に仕上げます。
この作業が完了して、しっかりと塗料が乾燥すると外壁塗装の完了となります。
◆外壁塗装は何日ぐらいかかるの?
天候や気温といった気象条件によって変わってきますが、一般的に施工期間は30~40坪位の二階建てで、平均2週間前後の期間が必要となります。
他にも、塗装する外壁の劣化がひどい場合には、それを補修する作業が必要になってくるので、より時間のかかる可能性もあります。
◆ここまでのまとめ
施工期間が長いと感じられるかもしれません。
しかし、この期間がなければ、しっかりとした外壁塗装を行うことができないことを理解をしていただければ幸いです。