外壁塗装の期間は何日かかる?千葉の業者がお答えします。
2018.09.28
「外壁塗装をしたいけどどのくらい期間がかかるの?」
外壁塗装の工事は普段の生活をする家に関わることもあり、どれほどの期間を想定しなければならないのかが気になる方も多いのではないでしょうか。ここではそんな疑問にお答えします!
□外壁塗装の工程と日数
一般的に外壁塗装にかかる期間は約2週間と言われています。
*1日目 仮設足場の建設
まずは塗装工事をするために必要な足場を組んでいきます。
*2日目 高圧洗浄
壁や屋根を高圧洗浄機を使って綺麗にしていきます。しっかりと洗浄することで壁や屋根に付着しているゴミや汚れが取れ、塗料が付着しやすくなります。
*3~4日目 乾燥
洗浄後、濡れている壁や屋根を乾かしていきます。この乾燥作業がとても大事で、しっかり乾燥させることで後の仕上がりが良くなります。48時間ほどかけて乾燥させていきます。
*5日目 下塗り
この日からようやく塗装に入っていきます。「塗装までに案外時間がかかるんだな」と感じた方もおられるのではないでしょうか。しかし、家の外観や耐久性に大きな影響を与える外壁ですから仕上がりは良いものにしたいですよね。そのためには丁寧な仕事が必要となるのでの充分な乾燥の時間は欠かせません。
塗装には下塗り、中塗り、上塗りがあり、下塗りは色つけが目的ではなく、上塗り用の塗料がしっかり付くようにする工程です。
*6〜7日目 中塗り 上塗り
塗料による保護力を高めるために、最低でも3回は塗らなくてはなりません。
また、この工程は一番重要なため、状況によっては4回、5回と塗り重ねていく場合もあります。
*8日目〜10日目 屋根の塗装
*11日目〜 足場解体 掃除 引き渡し
塗装の工程も終わり、仕上げの作業に入っていきます。塗り残しや塗りムラが無いか確認します。足場の解体、掃除を済ませて工事終了となります。
以上、外壁塗装の工程と日数をお伝えしました。平均としては約2週間かかりますが、もし天候に恵まれれば10日程度で終了することもあります。
雨が降った場合はその間塗装ができなくなることも覚えておきましょう。塗装をするには下地が乾燥していることが前提ですので、水分が付着していた場合仕上がりにムラができてしまいます。れは耐用年数の低下につながるおそれがありますので、工事を行うのであれば雨や湿気の少ない時期を選ぶことをオススメします。
株式会社シマテックは一般住宅から大型物件まで広く実績がございます。
コーキング技能士、塗装の一級技能士の資格を持った社員が確実にお客様の要望を叶えます。
外壁塗装でお悩みの方はぜひ株式会社シマテックへお電話ください!