その他(詳細)

外壁塗装は季節で言うと、いつがいい?千葉の外壁塗装専門店が解説

2018.12.23

「外壁塗装をそろそろしようと思っているけど、どの季節がいいのかがよく分からない」
このように考えている方はいらっしゃるのではないでしょうか?
特にまだ外壁塗装の工事をしたことがない方は、はっきり分からないことかもしれません。

そこで、この記事では外壁塗装の工事は季節で言うと、いつに行うのがいいのかについて千葉の外壁塗装専門店が解説していきましょう。

 

□塗装には適さない気候条件がある!?

*雨は難敵になる?

外壁塗装では、塗装を行った後にきちんと乾燥させて、塗料の膜を作り出す必要があります。
乾燥時間をきちんととることによって塗膜が作られ、薄い塗膜の重なりによって外壁は紫外線や雨水から守られます。
しかし、乾燥中の塗料は水に弱く、雨が降られてしまうと様々な問題が生じます。
まずは、乾燥しきっていない部分が流れてしまいます。
また、水分がついてしまうと、乾燥にかかる時間が長くなります。
この乾燥時間を十分に取らずに、さらに塗ろうとしても、すぐに剥がれてしまいます。
このようになっては、せっかく塗料を塗ったところで意味がないため、工事は中断せざるをえません。
工事が中断になると、工事の期間が長くなってしまうだけでなく、外壁塗装の失敗にもつながる可能性があります。
こうした理由で、雨は塗装には適さない気候と言えます。

*気温や湿度

気温や湿度もまた、外壁塗装を行う上で重要な条件となります。
塗装工事には、必ず「乾燥させる」という作業が必要になります。
ですので、気温5℃以下・湿度85%以上の条件では、塗装は不向きとされています。
もしこの条件でも、塗装を進めようとすると、「塗料の乾燥が遅くなる」または「乾燥ができない」といった状態に陥るため、その状態で重ねて塗ろうとしても、すぐにはがれるだけで一向に工事は進まず、失敗という結果になる可能性が高いです。

 

□春と秋がベストタイミング

上記のことを考慮すると、夏は気温が高く湿度も高いため不向き、冬は気温が低いため不向きということになり、春と秋が最適なタイミングということになります。
ですが、あくまで一般的なことであり、たとえ季節が春や秋であっても、雨が多くなったりしてしまうこともあるため、一概に断定することはできません。

 

□おわりに

以上のように、外壁塗装に適した季節は春か秋ということになります。
これからの外壁塗装をお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしていただいて、適切なタイミングでの外壁塗装の工事をしていただきたいです。

月間アーカイブ

最新の投稿

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はできるの?】

2023年4月10日

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はで...

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

2023年3月20日

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

【外壁塗装についての基本的な情報】

2023年3月10日

【外壁塗装についての基本的な情報】