外壁塗装をするのに望ましい時期は?千葉の業者が解説
2019.02.16
「外壁塗装をそろそろした方が良いと思っているけれど、いつにするのが良いのだろう。ふさわしい時期はあるのかな?」
外壁塗装をするとなったときに悩むのが、どの時期に行うかということですよね。
そこで今回は、外壁塗装をするのに望ましい時期をご紹介します。
□外壁塗装を行いやすい時期は?
外壁塗装はいつでもできるというわけではありません。
条件として、湿度が85パーセントを超えていないということと、気温が5度以上であることが求められているためです。
この気象条件を満たしているかという点で、季節ごとに分析していきましょう。
*春
春の特徴として、数日周期で天候が変わりやすいということがあります。
つまり、晴れているときと降雨に見舞われるときが短期的に訪れるということです。
外壁の工事がいつ終わるのかが読みにくい点は考慮しておいた方が良いでしょう。
*夏
降雨の際には湿度は100パーセント近くになりますので、塗装工事が難しくなるかもしれません。
そのため、その時期はなるべく避けておいた方が良いでしょう。
一方、その時期が終わりさえすれば天候は安定しますので、それから依頼するのもおすすめです。
しかし期間中は窓を開けられないため、空調設備がなく窓で空気の入れ替えをしている場合には厳しいでしょう。
空調設備自体は工事中でも基本的には使えますので、クーラーで調節するご家庭では適した時期かもしれません。
*秋
気温についてはほぼ問題ないでしょう。
まとまって晴れていることが多いため湿度も安定していて、工事はスムーズに進む可能性が高くあります。
ただし台風が襲来すると工事期間が延びる可能性が高い点は要注意です。
*冬
塗装の条件の一つに低温ではないことが挙げられるため、冬の時期は避けられる傾向があります。
しかしながら、千葉県は比較的に温暖であるため、5度以上であることは多いです。
また、南岸低気圧が通過する以外は降雨や降雪が少ないため、湿度が高くなることも少ないでしょう。
その点において冬に工事を依頼するのは向いていると言えます。
予約も空いている可能性が高いため、希望の業者や日程に依頼しやすいというのもおすすめしたいポイントです。
□まとめ
今回は、外壁塗装をするのに望ましい時期をご紹介しました。
単に気候のことだけではなく、年間行事や外出などの予定もあります。
また、費用も少なからずかかりますので支払いがかさむ年度の変わり目などに被ると大変ですよね。
そういったことも踏まえて検討されることをおすすめします。