その他(詳細)

外壁塗装工事の期間は何日かかるの?千葉県の外壁塗装専門業者が解説!

2018.03.28

「外壁工事を依頼するために、工事のスケジュールを決めたい。」

「工事期間はだいたい何日かかるのか知りたい。」

このようにお考えをお持ちではないでしょうか。外壁工事を依頼するといっても、2,3日で終了するわけではありません。

工事を行う前にスケジュールを計画しておくことでスムーズに工事を進めることができます。

今回は、工事を依頼する前に知っていただきたい、外壁塗装の工事期間についてご説明します。

●工事期間は814日間程度

外壁塗装の工事期間は、依頼する業者にもよりますが、8日〜14日程度と考えられています。

家の大きさや、塗装する範囲、周りの環境によって、工事期間は異なります。

それでは具体的な工事内容をご紹介します。

1日目 足場の設置

工事初日に行う作業は「足場の設置」です。外壁塗装は、家の高い場所まで行う必要があるため、先に足場を組みます。

また、施工人の安全面の確保から、この作業は非常に大切です。

2日目 外壁や屋根の洗浄

外壁や屋根についた汚れ、カビ、藻などを高圧洗浄します。家を丸洗いすることで、塗装をしやすくするためです。

また、古い外壁に塗装を行う場合でも、すぐに塗装がはがれてしまうことを防ぐ効果があります。

3日目 養生や下地調整

養成や下地調整は、塗装を行う前の下準備です。塗装がついてはいけない部分にビニールを覆う作業です。

またこのとき、ひび割れや劣化によって膨らんでいるはがれやすい旧塗装を調べて、きれいに取り除く作業も行います。

この作業を行わないと、新しい塗装を塗っても元の外壁がはがれてしまい、塗装の意味がなくなってしまいますね。

4日目〜6日目 外壁塗装

4日目から、目的である塗装作業を行います。

外壁の塗装の塗り替えは、一般的に3回行います。

下塗りと中塗り、そして最後に上塗りです。

それぞれの塗装は、乾いた状態で行う必要があるため、日にちを分けて行います。

7日目〜 屋根塗装

外壁塗装が終われば、次は屋根塗装を行います。

外壁塗装と同様に、3回に分けて屋根を塗装する業者が一般的です。

場合によっては、足場を組みなおしたり、他の塗装を行ったりする場合があります。

〇最後に

今回は、外壁塗装の一般的な工事期間をご説明しました。

上記の期間だけでなく、塗装のご相談やプランニング、ご契約など、前もって必要になる期間があります。

また、雨の日には、工事を行うことはできません。

雨の心配がある時期には、工事を避けるなどして計画を立てましょう。

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月26日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月15日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

【悪質な業者にご注意下さい4】

2022年12月29日

【悪質な業者にご注意下さい4】