外壁塗装業者のしつこい営業にお困りの方必見!千葉の業者が断り方を伝授します。
2018.10.27
「お宅の外壁は今すぐ塗り替えるべきです」
「今なら安く塗り替えますよ」
このような外壁塗装業者の巧みな言葉によって、しつこい営業を受けた経験のある方はいませんか?
しつこい営業マンの押しに負けて契約をしてしまったがために、「塗装の出来栄えや金額が思っていたものと違った」といったようなトラブルは後を絶えません。
そもそもこのようなしつこい営業にいちいち付き合っていたら時間の無駄です。
そのため、しつこい営業はきっぱりと断ることが大切です。
そこでこの記事では、しつこい営業の断り方についてお伝えします。
□なぜしつこい営業をするのか?
そもそもなぜ、外壁塗装業者の中にはしつこい営業をかけてくる業者が存在するのでしょうか?
その理由は自社のサービスの質に自信がないからです。
大きい会社から小さい会社まで全国にはたくさんの外壁塗装業者が存在します。
そしてもちろん、その中の全ての業者の質が高いわけではありません。
なかには質が低く、人気のない業者もいます。
そのような質の低いサービスしか提供できない業者は、質の高いサービスを提供できる業者とは異なり、何もしなくても自然と依頼が来て契約が増えることはほとんどありません。
そのため、たとえしつこくても訪問営業や電話管理などを行って、お客様に接触するしかないのです。
そのため、言い換えれば、しつこい営業を行う業者は自社のサービスの質に自信がない、質の悪い業者だと言えるでしょう。
□しつこい営業に対する断り方
・他の業者に依頼していると伝える
営業というものは普通、どの業者に依頼しようか迷っている状態であるお客さんに対して、自社を利用してもらえるようにアピールするものです。
既に他の業者に依頼しているお客様に対して、わざわざ営業をしに行く業者は少ないでしょう。
そのため、きっぱりと、既に他の業者に外壁塗装を依頼しているということを嘘でもいいので伝えると効果的でしょう。
・消費者センターの名前を出す
何度断ってもあまりにもしつこく家を訪問しに来る・電話がかかってくるといったような状態が続いたら、「消費者センターに相談します」と言ってみましょう。
そこまではされたくないため、ほとんどの業者は手を引くでしょう。
なぜならあまりにもしつこい勧誘の行為は特定商取引法によって禁止されているからです。
また、万が一契約を結んでしまってもクーリングオフと言って契約を解除できる制度があることも頭に入れておくと良いでしょう。
以上、しつこい営業に対する断り方をお伝えしました。
ぜひ参考にしてみてください。