その他(詳細)

屋根塗装の手順とは!?千葉県の屋根塗装専門業者がご説明します!

2018.03.26

近年、住宅の老朽化に伴い、屋根の塗り替えをお考えの方が増えています。

また、技術開発が進み、高機能を搭載した塗料が屋根塗装に用いられるようになりました。

そのため塗装業者は、塗料に対して正しい知識を身に付け、正しい施工方法で、塗装を行う必要があります。

外壁を塗装する際、お客様はご自宅の外壁の現状を把握できるため、施工もスムーズに取り掛かれます。

しかし、お客様自身がご自宅の屋根の現状をしっかりと把握することは難しいですよね。

お客様の中には、

「屋根塗装の工事は、業者にすべて任せるつもりだが、具体的にはどのようなことを行っているのか知っておきたい。」

とお考えの方が多くいらっしゃいます。

実際どのような手順や施工方法で屋根塗装の工事を行うのか、お客様にお伝えができれば、安心して施工を依頼していただけると考えています。

そこで今回は、屋根塗装をお考えの方に、株式会社シマテックが行う、実際の屋根塗装の手順や内容をご説明します。

●屋根塗装の手順

・高圧洗浄で屋根の汚れを落とす

高圧洗浄で、屋根についた汚れやコケ、藻などの不要物を洗い流します。

汚れがひどい場合は、バイオ洗浄を用います。

塗装を行う前に、事前に屋根の汚れを除去しないと、塗り替えた塗料がすぐに剥がれ落ちてしまい、塗装の意味を失ってしまいます。

そのため、完全に汚れを除去する必要があるのです。

・屋根の形状によって、タスペーサーを使用する

雨漏りや内部結露を防ぐために、「縁切り」を行います。従来では、カッターによって「縁切り」を行っていましたが、近年はタスペーサーを用いて「縁切り」を行います。屋根の形状を確認し、必要に応じてタスペーサーを使用致します。

・下塗り材を1回塗り、もしくは2回塗りを行う

屋根の下地の状況を見て、適した下塗り材を1回、または2回塗ります。

完全に乾くまで、次の塗料を塗ることはできません。

・上塗り材を2回塗る

最後に上塗り材を2回塗ることで屋根塗装は完成します。

2回塗ることで屋根につやが生まれるのです。

〇最後に

今回は、実際の屋根塗装の手順を知っていただくために、株式会社シマテックの屋根塗装の手順をご説明しました。

屋根の塗装は高い場所で行うため、お客様の目は届きにくいと考えられます。

目に届きにくいところも実際何をしているのかを知っていると、安心して施工を依頼できますよね。

千葉県で屋根の塗装をお考えの際は、ぜひ株式会社シマテックにご相談ください。

 

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店

株式会社シマテック

0120-330-221

千葉県木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市・鋸南町・鴨川市・館山市など千葉県全域対応

神奈川県川崎市・横浜市・川崎市 など

東京都大田区・世田谷区なども対応致します。

 

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月26日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月15日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

【悪質な業者にご注意下さい4】

2022年12月29日

【悪質な業者にご注意下さい4】