屋根塗装の手順を5ステップで解説|千葉の外壁塗装専門店
2018.06.04
「外壁塗装は聞いたことあるけど、屋根塗装って必要なの…?」
「屋根塗装ってどんなことするの…?」
こんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、屋根塗装の手順について解説致します。千葉にお住いの方は必見です。
■屋根塗装とは
屋根は毎日、紫外線などに晒(さら)されています。
家の中で最も劣化が早いということが言えます。そして、屋根が劣化すると、雨漏りすることになります。
そうした事態を防ぐために屋根塗装はあります。
屋根の状態を最善に保つために行う工事、それが屋根塗装工事です。
■屋根塗装の手順5ステップに分けてご紹介!
⒈ 高圧洗浄をする
まず、屋根の高圧洗浄をします。高圧洗浄とは、塗装面に残っている塗膜や汚れを綺麗にする工程のことです。
高圧洗浄を工事前に行うのは、屋根に藻やカビが繁殖していることもあるためです。
屋根は日々、風雨にさらされているため、カビや藻が繁殖することもあるものの、屋根の上まで管理できる方はなかなかいないですよね。
さらに、苔や藻がひどい場合にはバイオ洗浄も行います。薬品を使って、藻などをしっかりと死滅させる洗浄方法のことです。
⒉ 屋根の形状に合わせてタスペーサーを使う
タスペーサーは雨水がはけるようにするための工程です。
かつては「縁切り」という作業でするのが一般的でした。すなわち、塗装後に屋根の一枚一枚をカッター等で切っていく作業をしていました。
しかし、今では、下塗り後か下塗り前に、タスペーサーを差し込んでおき、隙間を作った上で塗装を行うのが一般的です。
屋根は雨漏りを防ぐために、雨水を洗い流す仕組みとして隙間があります。
しかし、塗装によりその溝を埋めてしまう場合があります。それを防ぐためにこの作業を行います。
⒊ 下塗りをする
外壁と同様に下塗りを行なっていきます。
必要な場合には、下塗りを二回する場合もあります。1日か、2日はかかります。
下塗りをやっていないのに、やっている!と言い張る業者も存在します。
工期の中に、しっかりと下塗りの日があることを確認する、実際に下塗りをしているか見にいくということが必要です。
上塗りをしてしまうとわからなくなってしまいますが、強度などの面で大きな差が出てきます。
⒋ 上塗りをする
こちらも外壁と同様に、上塗りを行なっていきます。最低二回塗ります。1日か2日かかります。
■屋根塗装の業者を選ぶ基準
屋根塗装は劣化が早く、工事も外壁に比べて手間がかかります。
そのため、長持ちする塗料を使用している業者がおすすめです。
■まとめ
今回は屋根塗装の手順についてご紹介致しました。
屋根塗装を業者に依頼するなら、塗料の質も気にするのがおすすめです。
弊社にはタテイルなどのハイスペック塗料を各種取り揃えております。
弊社は下塗りの丁寧さにも定評があります。ぜひ一度お問合せください。
千葉県外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門店
株式会社シマテック
free:0120-330-221
施工エリア:千葉、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、市原市
など千葉県全域対応