その他(詳細)

悪徳業者に注意!詐欺の手口とは?|千葉で外壁塗装を検討している方へ

2018.11.05

「悪徳業者が多いって聞いたけど、実際のところがどうなのか知りたい」
「どのような手口で騙してくるのかを知っておきたい」

外壁塗装を検討されている方の中には、悪徳業者に関して上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
最近では、外壁塗装において悪徳な業者が増加しています。
悪徳業者の詐欺の手口を知ることで、被害を未然に防ぐことができます。
今回は、悪徳業者がどのような手口で詐欺を行うのかをご紹介します。

□悪徳業者の詐欺の手口

悪徳業者の詐欺の手口として、注意しておきたい4つのポイントをご紹介します。

*無料点検と偽り、損傷を残す

悪徳業者の手口として多いのが、無料点検と偽り、外壁に損傷を残すという手口です。
「無料点検をした翌日に急に雨漏りが起こった」
「今まで気にならなかった所に、急に傷ができた」
など、無料点検によって外壁に損傷を施して、有料の工事を申し込ませようとするものです。
このような悪徳な業者の被害に遭わないためにも、無料点検を依頼する際は、複数人で立ち会うようにしましょう。

*曖昧な見積もりで勝手な追加工事

詳細な見積もりではなく、曖昧な見積もりを提示された場合は注意が必要です。
いざ工事を依頼してみると見積もり時には予定していなかった工事を勝手に行われ、追加費用を請求されるという事例が多くなっています。
できるだけ詳細な見積りを行ってもらうようにしましょう。

*訪問営業で契約するまで居座る

訪問営業で強引に契約を結ぼうとする悪徳業者が増加しています。
強く迫ってきたり、契約するまで帰らないと居座ろうとしたりと、強引に契約を結ばせようとする点が特徴です。
訪問営業を受けた際は、家にあげずにインターホンや玄関先で対応しましょう。
怪しいと感じた場合は「必要ありません」ときっぱりと断りましょう。

*大幅の値引きと偽り、高額な請求をする

悪徳業者の詐欺の被害として多いのが、「大幅な値引きを提示されたが、元の値段が本当は相場よりも高い値段だった」という事例です。
大幅な値引きを提示されてもその場では契約せずに、インターネットで相場を調べてから判断するようにしましょう。

□手口を理解して、被害を未然に防ぐ

最近増加傾向にある外壁工事に関する悪徳業者の被害ですが、悪徳業者の主な手口を把握しておくことで、被害を未然に防ぐことができます。
怪しいと判断した時点で、はっきりと断りましょう。
今回は、悪徳業者がどのような手口で詐欺を行うのかをご紹介しました。

月間アーカイブ

最新の投稿

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

2023年2月26日

【外壁塗装は自分でやっても大丈夫?】

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

2023年2月15日

【外壁塗装ってどんなところに頼めばいいの?】

【悪質な業者にご注意下さい4】

2022年12月29日

【悪質な業者にご注意下さい4】