知っトク!塗装期間は何日かかる?千葉のプロの外壁塗装士が解説!
2018.05.17
マイホームの外壁塗装をこれから行う方は、「塗装工事は一体何日かかるんだろう?」と疑問に思ったことがあると思います。
外壁塗装はマイホームのすべての外壁を塗装するため、家の大きさや使用する塗料によってかかる日数は違ってきますが、平均的に足場を組むことから塗装完了まで2週間程度だと言われています。
そこで今回は、外壁塗装工事の工程内容について触れていきたいと思います。
これから外壁塗装をされる方は必見です!
■外壁塗装の主な工程とその日数
・1日目
初日は足場を丸1日かけて組みます。
過去には足場が急に倒れて通行人が下敷きになってしまった事故がありました。
事故を起こさないためにも足場組みはとても大切な作業です。
・2~4日目
塗装する外壁を高圧洗浄で付着した汚れやコケ、カビなどを落としていきます。
しっかりと洗浄せず汚れが付着したままでは、塗料がすぐにはがれてしまうからです。
また、養生・下地調整・さび止め塗料を塗布し、塗装の塗布に入る準備を万端にしておきます。
・5~8日目
やっと塗装作業に入ります。
段階は、下塗り・中塗り・上塗りの3つがあり、各塗装を丸1日かけて行います。
間にしっかりと乾燥させる時間を設けるため、場合によっては3日間以上かかることもあります。
・9~10日目
塗り残しやムラがないかお客様と一緒に点検し、必要に応じて手直しを行います。
お客様の了承を得たら、片付けと足場の解体・撤去を1日かけて行います。
■7日以内に終わらせる業者は危ない?!
多くの塗装業者がいる中、中には7日で施工完了と謳っている業者は要注意です。
塗装工事はできるだけ早く終わって欲しいですが、各工程にはある程度必要な時間と日数があります。
特に塗料を乾燥させる時間は非常に重要で、乾燥が不十分だと塗料が剥がれ落ちやすくなります。
最低でも10日間は必要な期間なので、それよりも短い日数で提供している業者には注意しましょう。
■工事期間中に気をつけたいポイント!
外壁塗装の工事期間中、特に気を付けておきたいポイントがあります。
工事期間中、作業をしているところを見に行き、手抜きがないかチェックします。
一日の工程が終わるたびに、工程通りに進んでいるかを把握するために今日はどんな工事を行ったのかまめに聞いておきましょう。
また日が当たる明るい昼間に塗装をチェックし、指定した色と間違いないか、想像していた色と違わないか確認しましょう。
■まとめ
以上、外壁塗装工事の工程内容についてご説明いたしました。
外壁塗装にかかる日数をしかり把握しておくと、悪徳業者による施工を避けることに繋がります。
これを機に外壁塗装をご検討の際、ぜひ一度弊社へお気軽にお問い合わせください。