衣食住の『住』はシマテックの外壁塗装で!
2021.12.08
こんにちは!シマテックの佐藤です!
最近すっかり寒くなってきましたね!早いものでもう12月…え?もうすぐ2022年?
時間が過ぎるのがとても早く感じるようになって参りました
世間を騒がせていたコロナウィルスも少しずつ落ち着いて来たかと思いきや今度はオミクロン株が出てきたりとまだまだ警戒が必要そうですね
時間の経過とともに周りの環境や自分自身の状況も変わっていきます
いつでもベストな状況にしておくのが生活において大切なことですよね
生活の三大要素である『衣・食・住』ここが豊かになると心にもゆとりを持って生活することが出来ますよね
私たち株式会社シマテックは皆さんの『住』今住んでいるお家を丈夫に長持ちさせるお手伝いをさせて頂いております
それは皆さんが住んでいるお家の壁!この壁を守ってあげるために塗装を施すお仕事です
外壁の塗装と言っても重要性がイマイチ分からない…といった方も多いのではないでしょうか??
この記事では皆さんのお家に必要な外壁塗装のお話しを少し書いていこうと思います
外壁塗装の必要性
まず外壁塗装ってしなくちゃならないの?って思う方もいるのではないかと…
ズバリ
必要不可欠です
その理由をお話ししていきますね
日本の住宅の平均寿命は約30年と言われております!(建築工法によりますが)
これはなんとアメリカの住宅の平均寿命の3分の1なんです
これは日本の気候が高温多湿であるために住宅に使う木材が傷みやすく、劣化の原因になるからです
そのため大切なお家を守るために定期的にメンテナンスを行い、風雨や紫外線から守ってあげなければなりません
日本の住宅の外壁の約80%を占めると言われている窯業系サイディングボード、こちらは主に成分がセメントなので防水性能は無いのです
工場で製造し、出荷する際には塗装をしていますがそれでも塗装による防水性能は7~10年で切れてしまいます
では、防水性能が切れるとどうなるかと言いますと外壁材に雨水が直接入って来たり、紫外線にも弱くなりますので構造上の劣化に繋がります
そうなるとお家の寿命は30年と持たなくなってしまい大切なお家がボロボロに…
ではそのお家を守るために何が出来るのかというとここで外壁塗装の出番です
タイミングと種類
外壁塗装が必要な事というのは分かったけどタイミングはいつがいいの?という方も居ると思います
これは先程お伝えしました防水性能が切れるタイミングの7~10年が塗装のタイミングとなります
基本的には築10年で塗装のタイミングなどと言われていますが防水性能が切れてしまった状態で時間が経つとやはり劣化の原因となりますので
少し早めに外壁のことを思って塗装するのも悪い選択ではないです
劣化する前に大切なお家の壁を守ってあげるといったイメージでしょうか?
でもタイミングが分かっても実際に塗料って何があってどれを塗れば良いのか分からないですよね?
塗料の種類にも少し触れてみましょう
種類は大きく分けて5つあります
・アクリル樹脂塗料(期待耐用年数:約3年)
・ウレタン樹脂塗料(期待耐用年数:約7年)
・シリコン樹脂塗料(期待耐用年数:約10年)
・フッ素樹脂塗料(期待耐用年数:約15年)
・無機塗料(期待耐用年数:約15年以上)
ここではこの塗料の種類の話は深くしませんが御覧の通りそれぞれ耐用年数が異なります
今お住まいのお家に合う合わないというのもありまして、そこも分かりづらいかと思います
それぞれの塗料に良し悪しがありますのでそこも含めてお気軽にご相談して頂ければと思います
→→→→→→→→→ TEL 0439‐29‐6193
最後に
ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます
いかがでしたか?外壁塗装ってご自分のお家の為にとても大切なことですよね
実際にお家の外壁を見てみますと状態も様々です
私たちシマテックにはプロの外壁診断士(お家の外壁の状態を診断する有資格者)が在籍しております
7~10年、またはそれ以上の築年数のお家にお住まいの方は是非一度この機会に考えてみてください
作業の効率も良くなる時期なので新年迎えましたらお家も綺麗にさせて頂ければと思います
衣食住の『住』はシマテックの外壁塗装でしっかりメンテナンスを
まずはお気軽にご相談ください→→→→→→→→ TEL 0439-29-6193
これから冬本番です
寒い日が続きますので皆さんお体ご自愛下さい
それではまた
木更津市・君津市・富津市などの
外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社シマテック