雨の日でも外壁塗装をすることは可能?千葉の外壁塗装専門店
2018.12.09
これから外壁塗装をお考えの方の中には、「雨の日であっても外壁塗装の工事はできるのだろうか?」とお考え方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
雨の日に外壁塗装を行うと様々な問題が生じます。ではどのような問題があるのでしょうか?
この記事では、雨の日の外壁塗装の可能性について、雨の日に外壁塗装を行うこと影響とともに千葉の外壁塗装専門店が解説していきましょう。
□基本的に雨の日には外壁塗装は行うことができない
雨の日の壁塗装は基本的にできません。
気温5℃以下、湿度85%以上の状況において、塗装は行えないとされています。
外壁塗装は塗った塗料を乾燥させる時間が必要です。
ですので、上のような状況で塗装をすると塗料が十分に乾かきません。乾燥しきっていない塗料の上から塗料を塗り重ねると塗料がすぐにはがれてしまいます。
また、塗料に雨や不純物が混ざってしまうと、塗料の変色や、塗膜がうまく形成されないことにもつながるため、雨の日の塗装は避けるべきでしょう。
また、外壁塗装の工事に使われる塗料の多くが水性の塗料であることも雨の日に工事を行うことができない要因であります。
せっかく塗料を塗っても、水性の塗料に雨がかかってしまうと塗料が流されてしまい、塗り直しが必要です。
さらに、高い部分への塗装を行う際、足場を使う必要があります。
雨が降ると足場が滑りやすくなるため、作業員は大変危険です。
このような理由から雨の日に塗装工事を行うことはできないのです。
□途中で雨が降ってきた場合
途中で雨が降ってきた場合、塗装工事の品質が落ちてしまうなどの様々な影響が考えられます。
例えば、「塗料が流れてしまう」「塗膜がはがれてしまったり、ひび割れなどの劣化が起こる」「光沢があまりなくなる」といった問題が生じてしまいます。
また、雨が降った場合はもう一度塗装し直す必要があるため、雨が降る可能性がある日は塗装工事に向いていません。
□雨の日があると工事の期間が延びる
外壁塗装の工事はあらかじめ工事の期間を定めています。
しかし、雨の日が続くような場合であると、工事の期間はかなり長引いてしまいます。
ですので、雨期の外壁塗装はおすすめできません。
□最後に
雨の日に外壁塗装は可能であるのかについて、雨の外壁塗装への影響とともに解説してきました。
雨の日の外壁塗装工事は基本的に行うことができません。
雨が多い梅雨の時期の外壁塗装はできるだけ避けるようにしましょう。