その他(詳細)

雨の日に外壁塗装はできるのか?千葉の業者が解説します!

2018.08.26

「そういえば外壁塗装って外で行うものだけど、雨の日にできるのかな?」
ご自身で行う、あるいは業者に依頼する両方の選択肢において、外での作業である以上天候は見過ごせない要素ですよね。

季節によって様々な気象状況は異なりますが、一番気にかかるのは降雨の存在だと思います。
今回は、雨の日に塗装工事を行えるのかどうかについてお話しいたします。

□雨の日は厳しい?外壁塗装ができる条件とは

外壁塗装をする際には特定の気象条件を満たしておくことが必要なのをご存知でしょうか?
満たしていない状態で塗装を行うと、しばしば工事が遅れる要因になります。

条件としては主に二つあるのですが、ひとつは気温が五度以上であるということです。
これは、低温であることで塗料が凍結してうまく塗ることが難しいために設定されています。
そしてもう一つは、湿度が85パーセントを下回っていることです。

□雨の日に塗装を勧めない理由

仮に湿度85パーセント以下の条件を満たしていたとしても、雨の日のように湿度が高いと塗膜が安定しません。
塗料を乾燥させることは可能かもしれませんが、通常より時間がかかるため外界のゴミも付着しやすく、湿度が高い状態で固まっていくため早期に塗料が浮いたり剥がれたりといった不具合が起こりやすい状況になってしまいます。

また雨の日は足場が濡れるため、ロープなどで安全を確保していたとしても滑りやすく、丁寧な作業を行うことが求められる外壁塗装を行うのに向いているとは言えません。

そして作業中に雨が降ってきた場合、塗装した面に水滴が付くと、この水分が蒸発した際に塗装表面の艶引けと呼ばれる凹凸が生じることになり、せっかく塗装をしたのに見栄えの美しくない仕上がりになってしまいます。

このような理由から、雨の日の外壁塗装はお勧めできません。
ご自身で行う場合は雨の日を避けるのが無難ですし、もし万が一雨が降っているのに業者が作業を続けているようであればすぐに中止するよう要請しましょう。

□最後に

今回は外壁塗装を行うことのできない気象条件が存在するということと、雨の日に塗装を行うデメリットについてご紹介いたしました。
まとめると、雨の日は外壁塗装を行わない方が良いということになります。

塗装工事を早く済ませようとすると、結果として早期の不具合を起こしてしまうことになり、無意味になってしまいます。
そのため、作業日程には余裕を持って着実に進めていくようにしましょう。

月間アーカイブ

最新の投稿

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はできるの?】

2023年4月10日

【ペットを飼っているけど外壁塗装や屋根塗装はで...

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

2023年3月20日

【外壁塗装や屋根塗装の色について】

【外壁塗装についての基本的な情報】

2023年3月10日

【外壁塗装についての基本的な情報】