近年、住宅の老朽化や自然災害が原因で、住宅の外壁塗装を行う方が増えています。外壁塗装工事をお考えの方の中に、
「外壁塗装工事に適した季節はあるのだろうか。」
という疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
実は、外壁塗装工事を行うのに適した季節があります。
ちなみに、外壁塗装を行うべき時期と季節には、意味合いが異なります。
外壁塗装を行うべき「時期」とは、外壁自体に劣化が原因でひび割れが見られ、機能性が低下したタイミングを指します。
外壁塗装を行うべき「季節」とは、外壁塗装工事を効果的に行うための期間のことを指します。
今回は、季節と外壁塗装工事の関係について、4つの季節、それぞれの関係をご紹介します。
●春の場合
春は外壁塗装に一番適した季節と考えられます。
外壁塗装工事は塗装の際に、下塗り、中塗り、上塗りと、3回に分けて塗装を行います。それぞれ使用する塗料が違い、乾いた塗料の上に、新しい塗料を塗る必要があります。
そのため、乾燥させるための適度な温度が必要になります。
また、雨が降ってしまうと、工事自体を中止せざるを得ません。
適度な気温と雨が少ない季節である春は、外壁塗装に適した季節と言えるでしょう。
●夏の場合
外壁塗装工事の天敵は、雨です。雨期である夏は、外壁塗装工事に適していません。
また、雨が降らない場合でも、気温が非常に高い日が続きます。
塗装の乾燥には適していますが、施工職人の体調面でを考慮すると夏は非常に危険です。
また、雨が多い日に工事を進めようとする業者は、悪徳業者である場合が高いと考えられます。
雨の日に行った工事は、施工後にまたすぐにトラブルが再発する可能性があります。
●秋の場合
暑さが過ぎ去り、比較的雨が少ない秋は、春と同様に外壁塗装工事に適しています。
人気が高く、業者の予約が一番多い季節になるため、早めに予約することをお勧めします。
●冬の場合
冬は、気温が非常に低くなります。
外壁塗装に必要な塗り増しの際に、塗装が乾かない可能性があります。
また、積雪が考えられる地域では、夏と同様に工事中止される場合があります。
凍結によって足場が滑りやすく、外壁塗装工事には適していません。
〇最後に
今回は、外壁塗装に適した季節をご説明しました。
雨が少なく、比較的温暖な気候である春と秋は、外壁塗装工事に適していることがわかりますね。
春や秋は、業者に塗装を依頼する方が多くなるので、前もって予約をすることをお勧めします。
外壁塗装に適した時期と季節をしっかり確認して、余裕をもって工事を行いましょう。
千葉市・木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市・市原市などの外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社シマテック
フリーダイヤル0120-330-221